●OyaConv210mk2 全数について、改良のためのファームウェア無償アップデートを行っております。まだ、お送りいただいていないユーザー様には、お手数ですがお送りいただきますようお願い申し上げます。(ファームウェア改良で、最新版の取扱説明とサンプルの利用が可能になります)
●2017/10/6~ ユーザー様のキーカスタマイズをメールでサポートするキャンペーン中です。
(商品発送後2カ月を目途に)
OyaConv210 mk2 のご紹介
OyaConv(オヤコンブ)とはUSBキーボードを、親指シフト配列として使用することを可能にした日本初のUSBコンバーターです。
日本語入力ON/OFFに関わらず文字・記号キーの入れ替えを行いますので、各種キーボードを各種デバイスにコンバートして使用することができます。 iPhone/iPad での親指シフト入力も可能です。
詳細な設定変更も可能ですが、設定変更の必要がなければ、設定しないですぐにお使いいただけます。
2017年6月より受注生産にて出荷を開始しております。
プラットフォームに依存しません
OyaConvはプラットフォーム(ハードウエア,OS)に依存しません。OyaConv の変換機能はUSB規格にのみに依存しています。また、キー設定のための専用ソフト、専用アプリも必要ありません。
ソフトに依存していませんので、将来、プラットフォームがバージョンアップしても変わらず OyaConv をお使いいただくことが出来ます。
Windows, Mac, iPhone/iPad, Android にて使用可能です。
使い慣れたキーボードをそのままに
親指シフト配列に転用可能なUSB有線キーボードなら、いつものキーボードをそのまま使用することが可能です。
Thumb Touch FKB7628-801(富士通コンポーネント)も、必須だった専用エミュレータ Japanist を使用することなく親指シフト入力が出来るようになりました。
オリジナリティ溢れる個性的な配列にすることも可能です。
OyaConv210 mk2 から、二台分のキーボード設定データをスイッチ一つで切り替えることが出来るようになりました。
自分好みのレイアウトで
OyaConv は、英数を含め全てのキー配列を自在に入れ替え、変更するための設定が可能です。本サイトの豊富なサンプルデータの中から最適なキー配列を選び、SDカードを経由してOyaConvに読み込ませるだけで簡単に設定が変更出来ます。
また、更に使いやすい自分専用レイアウトにするため、詳細設定を変更することも可能です。
OyaConvは設定に関してもプラットフォームを選びません。
iPhone , iPad , Windows10ストアアプリでも
今まで親指シフトとして使用することが不可能だった iPhone/iPad の日本語入力システム、Windows10ストアアプリでの日本語入力を可能にしました。 ※1
また、Windows10 と Microsoft Office との組み合わせで起きる親指シフトエミュレータの不具合とも無縁です。
親指シフト切り替え用リモートスイッチを標準装備
親指シフト入力切替のためのリモートスイッチを標準装備いたしました。キーボード横に置き、LEDで状態を視認しながら単刀直入に手動での切替が出来ます。
ソフトの相性による切替不具合の問題にも、ご自身のワンクリックで対処出来ます。
なお、日本語入力(IME)で予め決められている切替キーをOyaConv に設定することで、日本語入力切替と親指シフト切替とを連動して動作させることが可能です。
ユーザー様に長くお使いいただくために
OyaConv は個人がハンドメイドでソフト・ハードを開発し、製作している機器です。自ずと個人のサポートには限界がございます。
ただし30年以上ソフト・ハードの開発・メンテナンス業務に携わってきた者として、何より可能な限りユーザーサポートが重要と考えております。基本機能も、サポート出来ない要素、ユーザー様の使用環境次第で不安定になるような要素は一切排除しております。ハードウエアの無償修理期間は6ヶ月。有償修理につきましては特に期限を設けず部品が入手出来る限りサポートして参ります。
※1 iPad , iPhone ご使用には、Apple社のLingtning-USB3カメラアダプタが必要です。また、iPad , iPhone でSDカードを使って設定動作させる場合のみ、モバイルバッテリーまたはACアダプタを接続下さい。
OyaConv210 解説動画
OyaConv210 の概要と、設定についての説明した動画です。テスト機出荷前に制作したため、細かい仕様が異なっている点がありますがご容赦下さい。
拙い説明ではありますが、OyaConv の基本機能を図解入りで解説しております。ご検討の際には是非一度御覧下さい。
概要編(4分41秒)
設定編(15分19秒)
OyaConv 誕生まで
OyaConv が誕生したきっかけは、Facebook 親指シフトグループです。
親指シフト入力に関する情報をこのグループから得ていた私は、USBキーボードの仕様が良く分からないまま、アップル社のLightning USB3アダプタさえあれば、iPhone , iPad で親指シフトが使えるのではないかというトンチンカンな質問を2016年11月にグループのタイムラインに書き込みました。
それはすぐに勘違いであることが分かったのですが、それならばキーボードの信号を変換してやれば、iPhone , iPad でも親指シフトが使えるし、Windows10ストアアプリはじめその他のデバイスでも使えるのではないか、と思い至り、手始めに2016年12月にArduino Leonardo を使って試作一号機を作成、翌2017年元旦にその動作する模様を動画としてYouTube にアップロードしました。
親指シフトグループでの好反応を得て、その後テストと改良を重ね、2017年3月、高機能なマイコン基板への換装、SDカードからの設定データ読み込み機能を加え、2017年6月、OyaConv210 として二台をテストユーザー様にお渡しするまで至りました。
当初はソフト、ハード共に製作情報を公開することを考えておりました。しかし製作情報を公開したとしてもそれはあくまで専門技術情報。一般ユーザーがその情報をもとにハードを製作し、ソフト(ファーム)ウエアをインストールするにはハードルが高く、多くの方は決して喜ばないことが分かりました。そこで、広く一般に使っていただくためにハンドメイドでの受注生産という形で一般に提供することにいたしました。
実は2017年は度重なる抑うつ症状に悩まされていました。しかし OyaConv と取り組んでいたことで技術屋としてのアイデンティティを維持することが出来ました。ここに至るまで多くの反応とご教示をいただいたFacebook親指シフトグループ諸氏と、海のものとも山のものとも分からない機器のテストユーザーを快く引き受けて下さったお二方に心より感謝いたします。最後に、OyaConv 開発・製作につきましてご理解いただいた株式会社マイクロテック・ニチオン本田雅秀社長と我が妻に感謝いたします。
諸元
項目 | OyaConv210 | |
---|---|---|
価格(税込) | \25,000- | |
重量 | 220g | |
動作電圧 | 5V | |
消費電流 | 130mA(200mA ※1 ) | |
電源 | PC側 USB Type B端子より供給 | |
レイアウト可能キー数 | 60 キー | |
レイアウト可能キー種別 | 5種類 | |
設定可能オプション | 11種類 | |
インターフェース | USB Type B(PC側), USB Type A(キーボード側) | |
SDカード | micro SD | |
搭載マイコン基板 | Arduino Mega ADK R3 | |
搭載CPU | ATmega2560 , ATmega16U2 | |
付属品 |
リモートスイッチ,micro SD カード ※USBケーブルは付属いたしません |
※1 ・・・ SDカード書き込み時の最大電流です。SDカードにより異なります。
※2 ・・・ 簡易設定で設定できるキーです。
※3 ・・・ 出荷時の設定です。
ご購入について
ご購入予約は、お手数ですがメールフォームよりお願い致します。
ご予約の場合、お手数ですがご住所もご記入下さい。折り返し往復ハガキにて発注票をお送りいたします。この発注票の到着をもって正式受注とさせていただきます。(トラブル、いたずら防止のため原始的な方法を取っております。)
ご送金は銀行振込とさせていただきます。製造完了いたしましたら、振込口座へのご送金案内のメールをお送りいたします。
ご入金確認をもって、宅急便コンパクト(箱)にて製品を発送いたします。
その他お問い合わせもお気軽にメールフォームまたは掲示板をご利用下さい。
また、ハンドメイドですので、特注が可能な場合もございます。
更新履歴
- 2018年05月27日 HID Usage ID 指定を全て16進数に切り替えました。これに合わせ設定ファイルの説明の変更と、「【 APPENDIX 2 】HID Usage ID について」を追加しました。
既に出荷済みのユーザー様には、順次ファームウェアの無償インストールを行わせていただきます。 - 2017年10月29日 OyaConv210 mk2 へマイナーチェンジ。OyaConv110生産完了しました。
- 2017年09月14日 ブログから OyaConvサイトへ、関連コンテンツを移転・集約しました。
- 2017年08月26日OyaConvサイトを開設しました
- 2017年08月21日 取扱説明書をブログへアップしました
- 2017年06月12日1、2号機をテストユーザー様にお引き渡ししました
- 2017年05月07日 初号機 設定編動画をYouTubeにアップしました
- 2017年04月23日 初号機 概要編動画をYouTubeにアップしました
- 2017年03月19日 試作4号機動画(1/2 , 2/2 )をYouTubeにアップしました
- 2017年01月01日 試作1号機動画をYouTubeにアップしました